2010年8月アーカイブ

恒例夏の18切符で行く小旅行、第二弾、日帰り。

目的:御殿場線走破と静岡、浜松あたりまで行って貨物列車を撮る。
切符:18切符

東海道本線(727M普通列車、231系10両編成、グリーン車使用)
東京駅発:6時7分
熱海駅着:7時59分

東海道本線(1421M普通列車、211系、313系混成6両編成)
熱海駅発:8時5分
沼津駅着:8時26分

御殿場線(2536M普通列車、313系3両編成)
沼津駅発:8時45分
国府津駅着:10時12分

東海道本線(3753M快速アクティー、231系15両編成)
国府津駅発:10時24分
根府川駅着:10時37分

東海道本線(777M普通列車、231系15両編成)
根府川駅発:11時41分
熱海駅着:11時59分

東海道本線(1439M普通列車、211系3両編成)
熱海駅発:12時33分
静岡駅着:13時50分

東海道本線(157M普通電車、211系3両編成)
静岡駅発:14時11分
藤枝駅着:14時30分

東海道本線(794M普通電車、211系3両編成)
藤枝駅発:14時42分
東静岡駅着:15時6分

東海道本線(820M普通電車、211系+313系5両編成)
東静岡駅発:15時56分
沼津駅着:16時48分

東海道本線(334M普通電車、231系15両編成)
沼津駅発:18時11分
東京駅着:20時22分

- 国府津では国府津電車区から荷電がでてきた。
- 御殿場線の313系のトイレは広くてきもちよかった。
- 根府川で汗だくになりながらwwコンテナ列車を数本撮影。
- 静岡駅のホームでお昼はおそば
- 藤枝駅で折り返しをし、その前後、焼津~日本坂トンネル間の旧線を車窓から探す
- 東静岡で下車し例のものを見学w
 このとき東進するコンテナがトヨタライナーと知らず。
- 沼津駅でコンテナ撮影。帰って気がついたが、この時、東静岡で先に行った
 トヨタライナーがやってきていた

※文章中の形式はうろ覚えの可能性もあり、必ずしも正確ではないと思います。

恒例夏の18切符で行く小旅行、第一弾、2日目。

目的:磐越西線走破
切符:18切符

信越線(433M普通電車、115系4両編成)
長岡駅発:9時6分
新潟駅着:10時32分

信越線(2530M普通電車、115系6両編成)
新潟駅発:10時45分
新津駅着:11時5分

- 新津駅で駅弁購入

磐越西線(230D普通列車、キハ47系2両編成)
新津駅発:11時37分
会津若松駅着:14時6分

磐越西線(1214M快速あいづライナー4号、483系6両編成後ろ2両指定席)
会津若松駅発:14時14分
郡山駅着:15時16分

東北本線(2142M普通電車、E721系、2両編成)
郡山駅発:15時20分
黒磯駅着:16時23分

東北本線(3544M快速ラビット、E231系10両編成、グリーン車使用)
黒磯駅発:16時35分
上野駅着:19時10分

- 新津駅からの磐越西線普通列車ですが、
 本当はSLばんえつ物語号に乗りたかったのですが、この日は運転が無し。
 2両編成の車両で十分な乗客でボックス独り占め。
 ただ喜多方からどどっと乗ってきて満席状態。
- 会津若松からの快速はすでに入線済みでほぼ座席も埋まっている状態なのが見えました。
 走って行ってなんとか確保しましたが、指定席を確保しておいた方がよさげ。
- 郡山からの東北本線普通電車もすでに入線&たった2両。
 車内は輪行の自転車が結構あり朝のラッシュ並み。
 18切符の期間の週末くらいは増結してもよさげ。
- 黒磯駅ではスイカへのグリーン券記入が改札の外で2台しかなく、
 これも小走りで行って、危うく乗りそびれるところでした。
 グリーン車は比較的すいてましたが、ラビットの前身のフェアーウェーの名前のごとく、
 途中からゴルフ客が・・・。
 この人たちがまーさわぐさわぐ。
 うるさかった(--;;

※文章中の形式はうろ覚えの可能性もあり、必ずしも正確ではないと思います。

恒例夏の18切符で行く小旅行、第一弾、1日目。

目的:SLみなかみ号乗車、小千谷花火大会見学
切符:青春18切符

高崎線(839M普通列車、グリーン車使用)
上野駅発:7時35分
高崎駅着:9時22分

上越線(快速SLみなかみ号)
高崎駅発:9時56分
水上駅着:12時4分

水上駅前でSL見学とお昼。

上越線(1741M普通列車4両編成)
水上駅発:13時42分
長岡駅着:15時33分

ホテルチェックインと駅前散策

上越線(1746M普通列車3両編成)
長岡駅発:17時57分
小千谷駅着:18時14分

花火見物

上越線(9751M快速おぢや花火号、485系6両、先頭2両のみ自由席)
小千谷駅発:22時15分
長岡駅着:22時37分

快速おぢや号の先頭車の扉は運転席すぐ後ろが無く連結側にあるタイプ。
さかんに弧線橋の階段あたりが先頭だと放送はあったが、
年に一度とはいえ、もっと乗車口の案内がほしかった。
毎度のことながら思うのは、全体的に高崎から北の各線はどの辺に電車が来るかとか、
乗車位置の案内とか、首都圏各線と比べるとなさすぎなこと。

※文章中の形式はうろ覚えの可能性もあり、必ずしも正確ではないと思います。

2015年8月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カウンター
あなたは
番目の訪問です。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.03

☆ここにある写真は個人的に楽しまれる目的でダウンロードするのは構いません。 ☆ここにある写真を許可無く雑誌等への転載、商用利用することはお断りします。 ☆ここにある文章、写真等の著作権はえふまるにあります。 ☆連絡先は、karan@pb3.so-net.ne.jpです。